






ホワイトゴーストの姿形は一見サボテンの様に見えますが、サボテン属の植物ではなく、トウダイグサ属の植物です。トウダイグサ科トウダイグサ属の植物を園芸的にはユーフォルビアと総称されますが、一括りにユーフォルビアと言っても、確認されるだけでも、なんと世界中に500種類以上も存在していて、そのどれもが非常に個性的な特徴を持つものばかり。そこもサボテン科に匹敵?共通する点でもあります。
品種的にはユーフォルビア・ラクテアの白い斑入の品種がホワイトゴーストとなります。
なんといっても一番の特徴は、その見た目の不思議な美しさです。まるでホワイトチョコレートをかけたような白いいでたちはまさに"白い幽霊”。人を引き付ける不思議な魅力があり、流通量の少ない希少品種の中でも特に人気を誇る品種です。
新芽が出る部分、成長を始める葉肉の先が可愛らしいピンク色になりますが、後に茎の部分が変形して鋭い棘になります。とっても可愛い姿ですが、小さくも鋭いトゲがあるので取り扱いには注意をしてください。セラミック製のシンプルでマットなモダンな雰囲気の鉢に植えてのお届けになります。
サイズ 全長 約52cm
幅 約25cm
プランツ部分 大きさ 約33×25cm
鉢(規定外)
材質 セラミックストーン
サイズ 高さ 18.5cm
幅 13cm
受け皿 厚さ 2cm
名称
ホワイトゴースト(Euphorbia lactea variegata White Ghost)
原産国 インド
◎育て方
カーテン越しの柔らかい日射と風通しの良い明るい場所で管理が理想です。
春から秋の時期は戸外管理でも大丈夫ですが長雨にはさらさない様に注意すること。
冬場は10℃以上で管理する。寒さが苦手なのでなるべく暖かな場所をお選びください。
◎水やり
基本的に春〜秋は土が乾いたら水やりし、与え過ぎに注意。
特に冬場は控え気味にする
こと。
◎管理のポイント
基本的には手間のかからない管理しやすい植物です。
冬場は室内の明るい場所でできるだけ暖かくしてあげてください
。光量の少ない場所では水遣りの間隔を長くし乾燥気味にする
。
*商品は植物ですので成長過程で花が咲き終えていたり、
休眠期などによる姿の変化がみられる事もあります。
管理、生育の過程で葉に小さなキズや若干の縮れ、色落ち、
葉先の枯れ等ある場合もありますが、ある程度は許容とさせていただいております。
植え込みに使用する鉢は素材の風合いを活かしたものを使用しており、
若干の色ムラ、わずかな気泡等、窯焼き時にできる剥がれ等が見られる場合もありますが、
商品の特性としてご理解のほどよろしくお願いいたします。
その他のアイテム
-
- Rhipsalis Cassutha with basket (リプサリス・カスッサ *ハンギングバスケット付)
- ¥6,480
-
- Euphorbia tirucalli {(ユーフォルビア・タイレカーリィ) ミルクブッシュ}
- ¥6,930
-
- Epigeneium cymbidioides (エピゲニウム シンビディオイデス)
- ¥5,500
-
- Dischidia million heart (ディスキディア”ミリオンハート”)
- ¥11,000
-
- Ficus lyrata in coralstone pot"19in" (カシワバゴム・バンビーノ"50cm"コーラルストーンポット)
- ¥6,600
-
- Anthurium clarinervium (アンスリューム・クラリネルビウム)
- ¥6,600